2011年7月14日木曜日
2011年7月13日水曜日
フローレス島の手織りイカット
フローレス島を西からさらにさらにさ〜らに東へ 最終回
フローレス島を西からさらにさらにさ〜らに東へ。Kelimutu〜Sikka〜Maumereに行って来ました。
| 伝統家屋が建ち並ぶ村を抜けると、 |
| ビーチ〜!! そして、 |
![]() |
| Sikka村にあるフローレス最古の教会を訪問。 |
| 1899年!!長い歴史です。 |
![]() |
| ずら〜 「ザ〜・・・ザ〜・・・」 どこからか波の音が聞こえてきます。 |
![]() |
| わぉ。 |
| ゴンがありました。 |
| 最終目的地Maumere。 |
| 機上からの景色は、 記憶の中で何度も何度も思い浮かぶほど素晴らしいものでした。 |
| 「インドネシアはユニーク、そして広大だ。」 そう感じた旅でした。 |
2011年7月12日火曜日
フローレス島を西からさらにさらに東へ その3
フローレス島を西からさらにさらに東へ。Moni〜Kelimutuに行って来ました。
| 日の出前の暗闇の中、湖畔を目指しプチハイキング。 |
| タイミング良く、山頂に到着すると同時に日の出タイムです。 |
| うっす〜らとピンク掛かった空が少しづつ明かるくなって・・・ |
| トルコブルーの湖が見える・・はず・・・ですが、!?。 霧、霧、霧。 見えませ〜ん!!(泣) |
| それでも、霧の中に自分の姿(影)が映る不思議な現象が見られました。 写真中央に両手を広げている私の影が映っているのが見えますか? |
![]() |
| 山頂を少し下り |
![]() |
| どんどん下って。。。朝の良い運動です。 |
| あっ!!これは!!? あの青い石の海岸で見つけた石と同じでは?! |
| 3つ目の湖に到着です。 真っ黒〜。 |
Moniの朝市に行って来ました。
![]() |
| 寒いので村人達はイカットに丸まり、みの虫状態。 |
| 時代をタイムスリップしたかのよう。 |
![]() |
| こんな物や |
![]() |
| あんな物 |
![]() |
| なんでも |
![]() |
| かんでも売っています。 |
![]() |
| 魚だって。 |
![]() |
| 近くを流れる滝では、 |
| 老婆が巨大な魚を片手に、グラグラの橋をすいすいと渡っていました。 (驚) |
2011年7月11日月曜日
フローレス島を西からさらに東へ その2
フローレス島を西からさらに東へ。Bajawa〜Ende〜Moniに行って来ました。
![]() |
| あっと驚く”おにぎり山”。 |
| その麓には、伝統集落Bena村があります。 |
![]() |
| ひっそ〜り。 |
![]() |
| 屋根の上に武器を持った人形があるのが、「男系の家」。 |
![]() |
| 家のミニチュアは、「女系の家」。 |
![]() |
| 家の柱には水牛の骨が。骨、骨骨!! |
![]() |
| 女性は糸を紡ぎ、 |
| 軒下で機を織る。 |
![]() |
| 自給自足で |
| シンプル&スローライフ。 |
いよいよ明日は、3色の湖Kelimutuへ!!
登録:
コメント (Atom)






















